加齢黄斑変性とは
私たちがものを「見る」際に最も重要な役割を担っているのが網膜にある黄斑です。対象物の細かい部分や色の見分けに重要な部分とされています。加齢黄斑変性は、加齢によって黄斑の働きに異常を起こし、視力低下とともに失明にいたる恐れがある疾患です。喫煙や紫外線による酸化ストレスをはじめ、偏った食生活によって加齢黄斑変性のリスクが上がるとされています、欧米では中途失明原因の1位に挙げられ、日本においても近年急増しています。
加齢黄斑変性の種類
滲出型
黄斑の直下には、脈絡膜という豊富な血管網がありますが、この脈絡膜から異常な血管が生えてくることによって発症します。この新生血管は、もろくて破れやすい特徴があり、出血や血液中の成分が漏れ出して黄斑に浮腫が生じ、視細胞を損傷し、視機能が障害されます。進行が早いため、急激に視力が低下していく特徴があります。また、初期から症状が現れるのも特徴の1つです。
萎縮型
加齢とともに黄斑が萎縮してしまい黄斑機能が失われていきます。網膜の細胞や脈絡膜が徐々に死滅していきますが、進行が遅く、ゆっくりと視力低下していくのが特徴です。残念ながら萎縮型に対する有効な治療方法は現在ありません。
加齢黄斑変性の症状
初期症状
- 視界の真ん中が暗く感じる
- しっかり見ようとする部分の直線が歪んで見える
進行した場合の症状
- 初期症状がさらに強くなる
- 視力低下
- 色の識別が難しくなる
さらに進行した場合の症状
- 注視している部分が見えづらい
- 文字が読めない
- 自分で書いている字が見えない
加齢黄斑変性の治療
抗VEGF療法
VEGFとは、血管内皮細胞増殖因子という1種の糖蛋白です。新生血管は、このVEGFによって成長が促されます。抗VEGF療法では、VEGFを抑える阻害薬を眼球に注射していきます。新生血管の成長を止めて縮小させます。注射だけの治療のため、1回の治療時間はすぐに終わりますが、新生血管の縮小には繰り返し何度も治療を行う必要があります。視力が0.6以上とまだ視力がある方はこちらの抗VEGF療法をおすすめしています。
光線力学的療法(PDT)
新生血管が中心窩にある場合に行われるレーザー治療です。予め光感受性物質を腕の血管から注射を行い、新生血管に光感受性物質が大量に入ったときにレーザー光線を照射していきます。レーザーの光によって、光感受性物質が活性酸素を輩出しながら新生血管を損傷します。このときのレーザーは、ほとんど熱が発生しないので中心窩の視細胞へのダメージがありません。視力が良い方が光線力学的療法を受けると、視力が低下する恐れがあるため、この治療を受ける場合は視力が0.5まで下がった状態で行うのが一般的です。なお、新生血管が固まるまで何度か治療を行う必要があるため、3カ月に1回程度で造影検査を行いながら新生血管の状態を確認していきます。
レーザー光凝固術
「見る」機能の最も重要な部分が黄斑のなかの中心窩です。新生血管が中心窩から離れた場所にある場合は、レーザー光凝固術が有効です。レーザーによって新生血管を焼灼しますが、視力の完全な回復は望めません。患部周辺の正常な組織も焼灼するため、治療後には意に反し見えなくなる場所が生じる可能性もあります。レーザー光凝固術は、いま残された視機能をこのまま維持することが目的です。